CAREER DATA
産前休暇に入る前に急遽入院することになり、妊娠7か月から産休に入らせていただきました。出産後もすぐに子供を保育園に入れることができなかったため、育休も1歳3か月まで延長させていただきました。育休中であっても、私の希望で1日4時間程度の勤務を月数回させていただきました。実質、仕事を休んでいた期間は10か月で、完全に仕事を忘れることもなかったため、よかったと思っています。育休後は3か月間の5時間勤務(時短制度を利用)を経て、現在は所定外労働の免除(残業なし)制度を利用し、育児と仕事の両立をしています。
産休・育休前は、上場会社2社と、会社法監査1社の主査を担当し、その他スタッフとして数社往査していましたが、産休育休後は、主査ではなく、スタッフとして同じクライアント、その他、上場会社2社、上場準備会社3社へ往査しています。子供の体調急変による突然の休暇取得や、時間内に作業が終わらないことが何度かありましたが、チーム内でフォローをしてもらい、皆さんに支えられながら仕事と育児の両立をさせていただいています。とても幸せな働き方をさせていただいていると感謝しています。
私は、どの監査法人も選べる!という時代に就職活動をし、自分の意思で三優監査法人を選びました。一言でいうと、いろいろな経験ができそう!という理由からでした。実際、これまでに、50社以上の監査に携わり、いろいろな業種、いろいろな会計処理を見て、何百個も指摘事項を伝え、指導してきました。将来独立しても、一般企業に転職しても、十分通用する知識・ノウハウを得られますし、もちろん、ずっと三優で切磋琢磨するのも面白いし、と、いろいろな将来設計ができると思います。
入社当時から三優のここがいいな、と思うところは、「自分の意見が通りやすい」点です。リクルート活動や調書様式など、自分の意見を申し出れば、意見を取り上げてもらえる風土があります。
是非、一緒に仕事をしましょう。待っています。